管理者あいさつ
紙屋龍一と申します。
プレイクラブラビッツでは、子ども達の「できた」という経験や、【自信】をつけて将来の可能性を広げられるような支援を心がけています。そのためには、まずは色んな運動や遊びに興味を持つこと、そして楽しんで活動することが大事だと思っています。
同じ活動内容であっても、その中で児童一人ひとりの「やってみよう」という気持ちを引き出し【成功体験】や達成感を得られるように支援することが大切だと考えています。
子どもに寄り添いながら、「楽しい!」「もっと通いたい!」「もっと上手くなりたい!」そう思ってもらえるような事業所を目指しています。
児童発達支援管理責任者
紙屋先生
児童指導員
望月先生
児童指導員
西尾先生
児童指導員
笹岡先生
【プレイクラブラビッツの主なプログラムについて】
運動プログラム
”できることからすこしずつ“をモットーに、スキャモンの発育曲線(神経系)にアプローチした様々な運動を提供いたします
このプログラムの中では集団活動をはじめ多くの学びを経験することができます。
(例)
①みんなで揃ってあいさつ
②オリジナル体操(ラビッツ体操)で元気よくスタート
③みんなで協力して道具の準備
④メインとなる運動(マット運動、跳び箱、鉄棒等)を中心に、様々な動きを取り入れたサーキットを行います。
動的ストレッチや静的ストレッチも取り入れ、怪我をしにくい身体作りを目指します
⑤みんなで協力して道具の片づけ
⑥みんなで揃ってあいさつ
衛生プログラム
将来、社会生活を送るうえで必要な手洗いうがい、清掃のやり方等を指導、支援いたします。
個別支援
・一人一人に合わせた個別の支援を行います。
(例)
・学校の宿題・事業所が提供する学年やできること等に合わせた学習プリント
(ひらがな、漢字、計算、点つなぎ等)
・運動フォロー・指先等を使った微細運動など
イベント
・季節に合わせたイベントを定期的に開催しています。
(例)ひなまつり、こどもの日、ハロウィン、クリスマス等
・学校休業日には公園等への外出イベントも開催しています。
(例)アスレチック、動物園、博物館等
放課後等デイサービスでの一日
学校がある日の一日の流れ
13:30 | お迎え・自由活動 |
15:00 | 個別支援(宿題・学習など) |
15:30 | おやつ |
16:30 | 運動プログラム |
17:30 | 帰りの準備 |
18:00 | お送り |
学校がお休みの日の一日の流れ
13:00 | ご自宅や児童クラブまでお迎え・自由活動 |
14:30 | 個別支援(宿題・学習など) |
15:00 | おやつ |
15:30 | 運動プログラム |
16:00 | 自由活動 |
16:30 | 帰りの準備・お送り |
土日(午前)の流れ
9:00 | お迎え・自由活動 |
9:30 | 個別支援(宿題・学習など) |
おやつ | |
10:00 | 運動プログラム |
10:30 | 自由活動 |
11:00 | 帰りの準備 |
11:30 | お送り |
土日(午後)の流れ
13:30 | お迎え・自由活動 |
14:00 | 個別支援(宿題・学習など) |
14:30 | 運動プログラム |
15:00 | おやつ |
15:30 | 自由活動 |
16:00 | 帰りの準備 |
16:30 | お送り |
※お子様の学年によって平日のご利用開始時間は前後します
※土・日は午前と午後に分かれています